海外の反応「お米の消費量が激減しているのに、未だに日本の広大な土地が水田に利用されている」


お米の消費量が激減しているのに、未だに日本の広大な土地が水田に利用されていることが話題になっていたので紹介します。

この状況は変わるだろうか?
日本全体の土地スペースはとても小さく、地形的面先の大半が山で出来ているのに、私が日本にいた時は、言葉のままどこもかしこも稲田に覆われていたよ。
もしもこのまま人口が落ち続けたら、老人の消費量が減ってお米の消費量は2005年から30%下がることになる、1980年から50年の間に半減したようにね。
私の質問、この土地は米農家に使われ続けるのか、それとも何か別のものを育てるべき時?


●ソースをくれないかな?
ただのアイデアだけど、輸出と消費のための酒類製品に使えるんじゃないかな。

●↑データ付きのソースを見つけたけど、スレ主の主張と合わないな
トン単位の消費量
2005: 6,448.41
2014: 6,069.11
つまり…2005年−2004年では7%減。
もしかしてスレ主が言ってるのは、1人当たりの消費量では。

●↑このソースが本当に示していることは、日本の米の生産量が明らかに消費量を下回っているということ。
つまり、食べられている食料のサポートをするのは見当違い。

●↑うん、それが一般的な認識になってしばらく経つね。
日本の米農業を守るために、輸入米に対して極度に高い関税を課しているんだよ、

●↑>私が日本にいた時
とても詳細な時と場所だ。

●↑>言葉のままどこもかしこも稲田に覆われていた
言葉のまま。
どこもかしこも。

●↑新宿長門町…
ビッグサイトの屋上には大量の稲田があるばかりだよ。
地震が起きた時に、周りがびちゃびちゃになるのが苛立たしいよ。


●ないだろうね、田舎の農業家は巨大な組織票だから、政治家は援助を続けるだろう。

●↑日本はアメリカとは色々な意味でとても違うのに、よく似ているんだね。
ここのコーン産業とそっくりだ。


●消費量は下がるかもしれないけど、まだ日本は需要のある米を輸出する必要がある、と私は理解した。
それに日本産輸出米にはプレミアがついてるから、国内市場が縮小しても国際市場が伸びるよ。

●↑国際市場がどうこうとは思えないな。
日本は輸出の30倍以上の米の量を輸入してる(690トン対19)。
国際市場に出ている日本米は19トン(2014年の精白米生産量は4.78億トン)の大海原の一滴でしかない。


●いいソースだ、日本が自国米で自給自足していると聞けるのは最高だね。


●米が余っているとうことは安売りだな。
私はそれでいいよ。

●↑それ以外に酷いことはない。
政府は日本の低自給自足と米農家の生活、一般的には彼らの組織票を心配しているんだ。
だから米の価格を保つプログラムを2つ導入している(輸入米の関税以外に)。
一つは他の国のように、特定の割合面積に米は植えないように助成金を出したり。
2つ目は多すぎる米を購入して保管している(それがよく腐っている、そう、政府の倉庫には本当に腐った米の袋がぎっしりと詰まっている)
(どうして食料が必要な国xxxに送らないのかという政府、コーンの海への大量投棄や似たような政策に関するコメントを気兼ねなく書いてね)

●↑どうして食料が必要な国xxxに送らないのか

●↑未開人は日本米のよさがわからないかもしれないから、代わりにタイ米を送ってあげて!


●寿司の人気が世界中で飛躍的に高まってきてる。

●↑タイ米とオーストラリア米のほうが、アメリカ産の日本米より安い、純日本米のことはそっとしておいてあげよう。
1袋5kgが上の2つ25−30kg(3−4袋)と同じ値段なんだよ。

●>日本の広大な土地が費やされている
これはあなたの推測に過ぎない。
需要と共有量は着実に減っている、現代の日本人が、パスタ、麺類、パン含め様々なものを食べるようになってきているのと同じペースでね。

日本の農家はそこまで馬鹿じゃないよ。

●お米が日本の主食っていうのは続くよ。
もし日本の人口が減れば、消費量も減るかもしれない、でも最終的に主食としてのお米が消えるとは思えない。
主食源は限られているし、日本人がよりジャガイモやパンとかに目を向けても、つねに米の消費量は多いよ。

●日本産の米は世界平均の2−3倍でもある。
今や東南アジアの国々が、コシヒカリや他のブランドを育てているからね。
業界の全面改革なしに、物事の変化を捉えるのは難しい。

●第二次世界大戦の直後から、政府は公式に稲田の数を減らしているよ。
2018年でこの政策は廃止、と決定したのはつい最近の2013年。

https://www.reddit.com/5oaot7より翻訳

コメント

  1. 名無しさん より:

    水田が沢山ないと洪水や土砂災害が発生するし土地をそのままにしておくと動物が管理されてないから境界線がなくなって人里に降りてくることになりやすいからある一定以上は必要なんじゃない

  2. 名無しさん より:

    日本政府は米国から 「不要な米国米を大量に購入させられ、それを米国益のために転売する事を禁じるよう命令されている」。
    この事実も知らんくせに、何を血迷った事をほざいてるんだ?
    所詮は毛唐。目先の物しか見れない、水平線から先は存在しないと思い込んでいる程度の知恵遅れと言うことか。

  3. 名無しさん より:

    指摘通り需要を無視して補助金欲しさに作付けしてるから30年くらいのペースで見れば世界では穀物価格は上昇してるのに日本だけほぼ半値近くまで落ち続けてる
    需要を無視すると余計収入が減る悪循環

    今年から法改正が入るから来年からは少しずつ値上がりだすかと

  4. 名無しさん より:

    内政問題です

  5. 名無しさん より:

    水田は環境のためにも必要な存在だよ
    コンクリで覆ってしまうと地下水が減っちゃうから

  6. 名無しさん より:

    日本国内の米需要はどんどん下がるよ。
    人口減少だけでなく、高齢化でね。輸出なんて誤算の範囲。
    減反は必要悪なんだよ。残念ながら、日本の農家は農業経営者ではなく、
    農業作業人だから、頭を使うことをしないからね。
    だからいつまでも同じことの繰り返し。
    米農家から他の作物に変更して儲けてる若手の農業経営者が
    出てきてるが、高齢農家には期待できないから、退出するまで待つしか無いね。

    • 名無しさん より:

      農業について知識が無いのが丸分かりだな、この人。

    • 名無しさん より:

      と言うより農家はポンポン作物をかえられないんだよ。
      オレンジ自由化で年収300万の農家は2年で30万で下がった。
      じゃあ、別の物を育てろっと言われて出来る訳がない。
      畑は収入とは切り離しやっていくしかない、
      で25年たって歳で世話できなくなり次々と廃業していってる。

      この前、近所から謎の茶を貰い、懐かしい味だなと記憶を辿ったら
      大昔に流行った「ダイエット茶」だよ。
      ブームは一瞬で去っても農家は、そう安々と作物を変えれない。

  7. 名無しさん より:

    水田じゃなくなって、横文字の野菜育てる人多くなったじゃないか〜

  8. 名無しさん より:

    ちなみに酒米は足りない。

  9. 名無しさん より:

    どこの国も農業には政府が助成金を出して保護してるよ。何故なら戦争状態や対立した時食い物を外国に依存するとそれをカードにしてくるからね。
    米とか日本有り余ってるがアメリカがまー無理やり買わせるわけだが日本が倉庫でアメリカ米腐らせてるってのでアメリカ人はプライド傷ついたのか怒ってたが、アメリカは日本が買いたいものは売らず自分が売りたいものを買わせようとするからな。

    • 名無しさん より:

      これ知らない日本人て多いからな
      知らないから農家への補助金多すぎるとか頓珍漢なこと言い出す
      むしろ日本は補助金少なすぎ
      先進国のほとんどは国策で農業に補助金もしくはそれに類する方法で金ばらまきまくってるしな

  10. 名無しさん より:

    水田に依存してる生態系もあるからね~トンボとか鯰とか

  11. 名無しさん より:

    アメリカでは水不足で水田が増やせないからカリフォルニア産の日本品種のお米の値段は1kg400~700円、日本ではお米の消費量が減ってるからお米の値段は1kg200~800円となっている。
    (日本とアメリカのAmazonでの価格の比較)

  12. 名無しさん より:

    ミニマムアクセスでゴミ米輸入させられてんだから仕方ないだろ……

  13. 名無しさん より:

    全世界が不作や飢饉で食料輸入が止まった場合、あるいは、日本近辺で紛争が起こり、輸送船が到達できなくなった時に備えて、米を作り続ける必要がある

  14. 名無しさん より:

    外人がなんで気にしてんの?
    何か悪いこと企んでる?

  15. 名無しさん より:

    山の中の田んぼは相当数放棄されているよ。高齢化で止める人がどんどん増えている。あれそのままにしておくと危ないんだけどな。
    広い所だけよく見るから「余り変わってない」って思うんだろうけど、放棄とか転作された田んぼは相当多いよ。

  16. 名無しさん より:

    最近の日本のコメは安くても美味いな。個人的には需要が増えてるw
    コメ農家は自信を持っていい。必ずあなた方の時代が来る。

  17. 名無しさん より:

    食料自給率下げまくって全部輸入依存した後に輸入制限とかかけられたら積むだろ
    そこまで外国を信用できないよ

  18. 名無しさん より:

    主食である米を自給する為には、各地の冷害や長雨による不作に備えて、多めに作るようにしておくのは、食料安全保障上当然の事だから。
    多少余る位日頃から作ってなければ、突然の不作に対応できないし、戦争が近くで起きたら輸入できるかも分からないし。

    補助金に関してももし無くせば、もともとの収入が少なく、天候に左右されやすい農家を続ける人がいなくなったり、その減収分を販売価格に上乗せするようになったりして、価格が一気に跳ね上がるよ。
    だからこそフランスのような自給率100%を超える農業大国でも、どれだけEUに文句を言われようとも莫大な補助金を出してでも小麦の生産などを守ってる訳。

  19.    より:

    日本に農業はするなと言うのか。

  20. 名無しさん より:

    ガイジンはバカなんだから余計な事をするな
    テメーの国の失業率でも心配してろ、ボケ
    たいていの欧州の国なんざ東京都より経済規模が低いじゃねーか、クズが

  21. 名無しさん より:

    関東郊外だけど、
    昔に比べたら米価なんて半額以下だからコンバインとか壊れた家は辞めて、
    まだやってる家に集中してるわ。
    結果として、規模が大きくなってるけど危ういよ。

  22. 名無しさん より:

    40過ぎると米(炭水化物)は太る・・・・

    肉喰え、肉を!

  23. 名無しさん より:

    だから何なんだよっていう・・・土地はむしろ余ってるのに
    外国人に関係なさすぎる問題なのに・・・
    日本の農業は非効率とかでたらめのたまって日本を自滅に追い込みたい奴らのネガティブなプロパガンダにしかみえない

    穀倉地帯も水源不足で世界的食糧不足が確定してて時間の問題

  24. 名無しさん より:

    数年前に食糧庁の調査で、コメとパンの消費量と購入額が逆転して
    統計的にも完全に日本人の主食はコメからパンに変わったんだよね。
    パンの消費量は、他の小麦製品(うどんやラーメン・パスタなど)と
    共に増加を続けているのに、コメは毎年減少している。皇室の年中行事
    も、稲作から麦作つまりキリスト教の行事へと移行する時期なのでは
    ないかな?

    • 名無しさん より:

      1日当りの平均食数は米1.9、パンは0.5程
      購入金額が上回っているのは、米と加工品のパンを比べているから

  25. 名無しさん より:

    国民は日本米の代わりにタイ米たべてねとか言われたら反乱起きる

  26. 名無しさん より:

    水田と地下水涵養は密接な関係があるからな。
    熊本市の水道はほぼ地下水だけど
    その維持のために地下水脈の上流地域の農家に
    休耕田に水を張るための補助金も払ってるぐらいだし

  27. 名無しさん より:

    それなのに中国産米を混ぜて売ってるんだな

  28. 名無しさん より:

    反日がのぞいているからこれは中国人の発言だろうね、日本に居る外国人の殆どは中国人だしさ
    どこの国だったか我が国と対立する国には食料を輸出しないと発言していたからな、国際紛争や不作や食品の安全問題や通貨暴落時に備えて食糧自給率は下げすぎない方が良いよ

  29. 名無しさん より:

    土地神様とのお付き合いがあるからね、人の都合で簡単に変える訳にはいかんのですよ。

  30. 名無しさん より:

    使い道がない土地だから田んぼにしてるだけで「田んぼがあるから土地が有効活用できない」ではない
    買ってくれるならどの農家だって二つ返事で売るさ

  31. 名無しさん より:

    普通に内政干渉だな。
    外人が騒いでなんか意味あるの?

  32. 名無しさん より:

    世界的に人口増、水不足だから食糧の輸入がしづらくなるだろう。
    すべての食糧品で自給率を上げていくのが大事。

  33. 名無しさん より:

    パンなんか米粉からでも作れる。
    でもご飯は小麦粉からは作れない。

  34. 名無しさんP2 より:

    いやいや これって、完全に視点がずれた頓珍漢な意見です。
    農業(稲作・野菜・牧羊地)に使わないとただの荒れ野になってるのが現実です。 悲しいことに、農業従事者どころか居住人口の減り続けている農村部は個人も企業も見向きもせずに、人口増が見込める都内近郊じゃないと土地の新たな活用なんて見向きもされませんよ。

  35. 名無しさん より:

    国土保全には水田が絶対欠かせないのは確かだな

  36. 名無しさん より:

    小麦のグルテンは人体に有毒
    特に強力粉に多く含まれている
    欧米では長年の経験則から無意識のうちにそれを理解していてパンを作るのには強力粉を使わない
    日本のふっくらモチモチの日本のパンを日常的に食べるのは非常に危険
    同じ理由でコシが命とか謳ってるうどんを毎日食べるのも非常に危険です

  37. 名無しさん より:

    家の近所にあった田んぼは殆どがマンションや駐車場になってる。
    夏の暑さは昔より厳しくて、日が沈んでも気温が落ちない。

  38. 名無しさん より:

    やかましいぞガイジン
    黙ってハンバーガーでも貪っとけ

  39. 名無しさん より:

    水田はある意味、貯水池やダムでもあるからこれ以上減らしてはいけない
    出来れば以前の耕作面積に戻した方がいい
    水資源はいずれ世界中で争奪戦になるかもしれない
    国は減反なんて馬鹿な政策は転換して水田保護に補助金を出してもいいくらいなんだよ

    • 名無しさん より:

      米農家には補助金たんまり出してるだろ?
      むしろ補助金目当てで稲作を続けているくらいだ、米作り以外なにもしなくていいからな
      減反政策ってのは弊害はあったが、米以外をつくってください、というのが大本の政策

  40. 名無しさん より:

    減反政策は来年には撤廃することが決定されてる

    「新規就農ガイドブック」によれば、1反当たりの売り上げは14.2万円
    経営費を引いた所得は5.3万円、これが年間所得
    それでも水田が多いのは「手間が掛からない」ため、だから平行して野菜も作るし
    兄弟や嫁さんは外に働きに出たりする
    これは化成肥料や農薬使用での数値なので、有機農法などに切り替えるなら
    時給換算では更に大きく下がるだろう

    では日本の農家の展望は暗いだろうか?
    そうは思わない
    理由は、かつての途上国民の肉食化、、人口爆発、地下水の枯渇だ
    穀物価格は高騰し、畜産飼料も同じ曲線を描くと予想する
    その時、埼玉県の面積とほぼ同じとされてる耕作放棄地に脚光が当たるのではないか

    ちなみにレスター・R・ブラウンの引用になるが
    「米国では、こうした地下水の採掘が穀物生産に打撃を与えつつあるが、
    全体の収穫量のうち、灌漑農業で栽培される穀物の割合は1/5程度である。
    一方、インドではその割合が約3/5、中国では約4/5となっている。」
    らしい

  41. 名無しさん より:

    食糧は、需要の分だけ作ればいいってもんじゃないんだよ。
    100%分穫れるだけ作付して、その年本当に100%穫れるとか保証なんかない。
    材料があれば作れるようなものじゃないんだから。
    平成5年の冷害の時、生産は需要の100%以上を作付していたが、出来高は100%を割り込んだ。
    その結果どうなったか、市井はかき集めた古米や輸入米を拒絶して、新米をよこせとなった。

    需要分だけ作れとか、いざ有事になったときを考えない業界外の傲慢だと思う。
    こういう人は、2年前のロシアの干ばつも忘れてるんじゃないかと思うってしまう。

コメントを書き込む
※露骨な誹謗中傷となる表現は避けてください。

(反映までタイムラグがあります)

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ