機動戦士ガンダム第11話:海外の反応「アムロとイセリナのシーンは良かった」
●今日のディスカッション:復讐は自分を傷つける理由としてアリだと思う?
 イセリナの窮地をどう感じた?
●↑自己満足だと思う… 状況によりけりだけど。
●↑もし自分に何も残っていないとしたらそうだね。
 イセリナのことをそんな風に思わなかったかな。

「ここはジオン公国の首都、ズム・シティ」
●ズム・シティ:このアニメの製作者の酷いネーミングスキルを示してるね。
●↑ズム・シティって、ジオン・ズム・ダイクンにちなんでつけられたの?
●↑そうだよ。

●ジオン軍が常になんとかホワイトベースに追いつこうとしているのが馬鹿馬鹿しかったよ。
●↑もはや追跡ではないね。
 ホワイトベースが敵の勢力圏にいたとしても、「追いつく」必要はないし燃料を十分に補給できたし、好きな風に攻撃を仕掛けてハイスピードを出すことができる。

ガルマの肖像画だけど、彼を神聖化するために肖像にしたんじゃないかな。
 もしそうなら、シャアはクソ野郎ってことになるな。

●シャアは無慈悲で、あんなふうに市民をためらいなく撃つんだろうな。
●↑そうだね、いつもそのことで自分はショックを感じるよ。
 あれは彼が残忍であることを示していて、特にあのシーンでは彼がやったことは正当化される。
 もしみんなが最後のエピソードになるまでに彼が反社会的なやつだってことに同意しなかったら、この時点での彼の行動をどう説明すりゃあいいんだ。

「逃がさないでください。絶対、絶対に倒してください」
●どうもこのエピソード、好きになれない。
 1機のガウの兵士達は恐れおののいていたけど、3機の無人のガウは何も恐れていないじゃないか?
 それに、将校に話しかけるイセリナのやり方と目的。
でもこのエピソードは、カイがいいところを見せたエピソードのうちの1つだね。
 最初に汚れをふいて、彼が思いもよらず憐れみを見せたね。

「ガルマ様の仇!」
それに、最後のシーンでイセリナがアムロを撃てなかった事と、乗組員が誰だかわからないままイセリナが死んだ事。
今日のディスカッションに対する答え:
誰のために復讐するかと、どれだけ復讐に対する熱意があるかによるね。
 イセリナは仕方なかった。
 彼女の愛は父親に否定され、ホワイトベースとモビルスーツに彼氏を殺された。
 彼女が一体なにができる?

「か、仇だと?」
●本当に悲しい。
アムロにどれほどの影響を与えたのか。
 避難民たち最悪。
今日のディスカッションに対する答え:リベンジはしても意味がないと思う。
 イセリナ自身、ガルマを殺した人物が誰だか知らなかったし。
 でも理解はできるよ、そんな経験はしたことがないけど。
●他の投稿者達が言ってるけど:アムロとイセリナのシーンは良かった。
 なんてかわいそうなんだ。
 なぜシャアがザビのことを嫌っているかは分からないけれども、早くそのワケが知りたい。
>復讐は自分を傷つける理由としてアリだと思う?
 イセリナの窮地をどう感じた?
自己犠牲はよくない。
 でもリベンジがしたいって気持ちはわかる。
●↑分かるけど、どうやったって自己犠牲とリベンジは常に表裏一体だよ。
 だからこそ十分にサポ―トできるとは言えない。

●フィクションでは、復讐は自己犠牲を伴う際の都合のいいこじつけだもんね。
 現実世界ではあまり見られないけど。それに成功していればの話でしょ。
 イセリナの場合はうまくいかなかったけど…
 彼女は自分の首を絞めただけ。
 少なくとも彼女はアムロを傷つけたのでは?
 イセリナのリベンジには興奮したよ。
 私が昨日のエピソードを見て予想したことがまさに起きたから。

なぜビームジャベリンが実際に使われているジャベリンだと思ったのかよくわからない。
 ハンマーが紹介された後、もっと知るべきだった。

●結局、避難民の老人たちを無事に下すことができたの?
 彼らがギャアギャア言うのは聞くに堪えなかった。
今日のディスカッションに対する答え:
 ドラマティックな自己犠牲を伴う復讐は、映画以外の現実世界で起こるのはかなりレアなケースだね。
 彼女の自殺劇に他の人をためらいもなく巻き込んだのは、彼女が窮地に陥っていようが同情に値しないね。
 恋人を無くしてああなったというより、欲しいものが手に入らない裕福な子供が泣き叫んでいる感じがしたな。

●今回のエピソードについて:イセリナは今回のエピソードで、リベンジの英雄になったね。
 いいね!彼女は飛行機を操縦し、拳銃を使って全てのトップにたった。
 彼女は決意した。
 でも、無駄骨だったね。
 全ての攻撃が破滅を招き、彼女は最後には死んでしまった。
今日のディスカッションに対する答え:
知らなかった。
 興味深いキャラクターのモチベーションだと思う。
 でも、悲劇には自己犠牲が伴うことはよくあることで、それは意味のないことだ。
 リベンジはさらなるリベンジを生む。
 鋼の錬金術師がいい例だと思う。

「ぼ、僕が・・仇?」
アムロは本当に驚いて、彼に復讐したいと考える人間がいることに困惑を隠せなかったみたいだ。
 アムロと他のメンバーがイセリナを埋葬するシーンは、自分に衝撃を与えたよ。
 将来どれくらいの人間が、アムロたちに影響を及ぼすことになるんだろう。

「あやつこそ俺さえも使いこなしてくれる将軍にもなろうと、楽しみにしておったものを」
さて、ザビ家に目を向けてみると、大きな傷を持っているドズルはさすがだね、どうみても悪役のステレオタイプみたいには見えない。
 でも一族は皆、ガルマの死にかなりびっくりしているみたいだね。

追記:オープニングのナレーションが変わってたね。
 そうだ、ジオンはいくつかの宇宙都市で構成されているように見えるんだよ。
 そう考えるのは自分だけじゃなかったんだね。
 製作陣は宇宙における人工の重力をどうやって説明するのかなあ。
あと、ガルマが部屋に自分の肖像画を飾っていたエピソードは気に入ってる。
 お馬鹿さんだけど、憎めないね。

「僕を仇と言ったんだ」
●最近のエピソードでは、アムロは戦争を通して実感するものが多かったよね。
 彼(船に乗る全員)が誰かの人生を壊しているという事に、精神的にも肉体的にも疲れ果てているね。
 でも彼は優秀なパイロットになることを目指していく。
 アニメは始まったばかりだ。
ガルマに死亡フラグが立っていることは、あまりこのアニメを知らない自分にとって驚きだった。
 アムロががんじがらめにされている様子が手に取るようにわかるよ。
ガルマの婚約者が血まみれになるとは思わなかった!
 連邦とジオンが、どれくらいお互いを憎みあっているのかという一例だよね。
 だから今こそ、対立の根源を学ぶいい機会なんじゃないかな。
https://www.reddit.com/r/anime/comments/464kb0/から翻訳











