海外の反応「ポルトガルから日本へのパンの伝来が話題に!」


ポルトガルから日本へのパンの伝来が話題になっていたので紹介します。

●(スレ主)
今日知ったこと ポルトガル人が1543年に伝えるまで、日本にパンは存在しなかった。


●もっとおかしなこと知ってる?
トマトがイタリアに最初に伝わったのも同じ頃だよ

●↑料理にとっては素晴らしい年だったってことだね

●↑胡椒や唐辛子もその頃に食べられるようになったんだと思う。
500年前はインド料理に胡椒は使われてなかった!
タイ料理にも!中華料理にも!

●↑真の暗黒時代だったんだな

●↑その頃アメリカからヨーロッパにじゃがいもが伝えられた。
唐辛子も伝えられたけどヨーロッパではあまり食べられることはなかった。
アジアでは食べるようになったけどね。
「伝統料理」の多くが実際にはアメリカから輸入された食物を使ってるっておかしいね。
でも誰もそのことに気づいてないみたいだ

●↑トマトはイタリア料理の多くに取り入れられていて必要不可欠になっているのに、日本料理にパンはあまり利用されてないっていうのが面白い

●↑まあ、イタリア人はトマトを栽培するようになったからね。
日本人は未だに小麦やライ麦をそこまで栽培してない。
多分すでに米があったからだろうけど。
トマトみたいなものが伝えられて食べられるようになるのは簡単だけど、米とか小麦みたいな主食を変えるのは難しいんだと思うよ。

●↑日本には自分の国よりよっぽどたくさんパン屋さんがあると思うけどね、はは。
本当はそうじゃないかもしれないけど、自分の国ではパン屋とかケーキ屋(ドーナツショップは含まない)ってほとんど見ないのに対して、日本ではものすごい数がある。
自分の知る限りでは、日本ではパンは主食ではないけどおやつなんだよね。
いろんな種類のパンとケーキがあって、地方特有のパンとかもあったりする。
あんぱんとかメロンパンが人気だよ(この2つはおやつであって、食事ではない)

●↑興味深い事実:日本の食事の主食は米じゃなくてパンだって、日本政府によって公に認識されてる。
1人あたりのパン消費量は米消費量より多い

●↑日本料理は本当に好きな食べ物の1つなんだけど、日本の西洋料理は結構変だよね。
ケチャップスパゲティとか、マヨネーズピザとか…

●↑言っておくけど日本のマヨネーズは欧米のマヨネーズと味が違うから。
欧米のマヨネーズが牛乳だとすると、日本のマヨネーズはピーナッツとかゴマみたいなもん。
マヨネーズピザが美味しそうってわけじゃないけどね。
ピザは香り良くないとダメなのに、マヨネーズは香り良くないから

●↑他にもおかしなこと知りたい?
今や世界を率いるパティシエは日本人ばかりだよ

●↑そんなにおかしくないよ。
日本人と話してるときに、パティシエは大勢の子供が憧れる職業だって聞いた。
競争率が高いんだったら、世界的にも秀でるパティシエがたくさん生まれてもおかしくない


●「パンは1543年に、ポルトガル船が宣教師、色々な品や銃とともに日本に最初に伝えた。その後、宣教師はキリスト教を伝えるため日本中を旅したが、その際にパンを持って行った。
当時日本の有名な将軍および大名であった織田信長(封建時代の領主)が、宣教師によって持ち込まれた様々な種類のパンを食べたという記録も残っている。」

●↑コン、コン
ポルトガル人ですよ
パンと銃を持ってきました
あとイエス・キリストも

●↑天ぷらを忘れてる!
ポルトガル人は揚げ物も日本に伝えたんだよ


●だから日本でもパンはパンって呼ばれてるんだね、ポルトガル語と同じ

●↑台湾でも「パン」っていうんだけど、なんでだろうと調べてみた。
Wikiを読んだところによると、日本が台湾を占領していた時に日本語から「借りた言葉」がたくさんあったみたい。
便所とか、自動車、番号、など

●↑ちょっと待って、便所の概念が台湾にはなかったってこと??

●↑違うよ、言葉だけ。
日本が台湾を占領した時、日本語が公用語になって、それから台湾で日本語の単語がいくつか使われるようになったんだ

●↑あと日本語でbreadcrumbs(パン粉)って、パンの子どもっていう意味なんだよ

●↑笑 かわいい!
でもパン粉は文字通りパンくず、パンの粉、っていう意味だよ

●↑「ありがとう」もポルトガル語から来てるの?(ポルトガル語でありがとうはオブリガード、発音はありがとうにどことなく似ている)

●↑それは偶然


●そして現在、日本人はトースター技術をまた次のレベルへと進化させている

●↑バルミューダは最近炊飯器も発売したんだよ。
面白いことに、$400もするんだけど日本にはもっと高い炊飯器がたくさんある。
$1,000以上するようなモデルも幾つか見た


●それなのに今でも日本ではいいパンが手に入らない。
菓子パンばっかりだよ

https://www.reddit.com/5nww9uより翻訳

コメント

  1. 名無しさん より:

    小麦粉でバッター液作って揚げるのが伝わっただけで、
    揚げ物自体はあったんだけどなぁ…

    • 名無しさん より:

      それまでの揚げ物は、禅僧が中国から伝えた精進揚げばかり。
      江戸時代には野菜類の揚げ物は天婦羅とは呼ばれず、魚介類=生臭物だけが呼ばれていた。
      こういう面では新しかった。

    • 名無しさん より:

      もみじを揚げたやつとか、1300年前からあるからな。
      観光客に提供するために名物として作ったってあるから、揚げ物自体はもっと過去からあっただろう。

  2. 名無しさん より:

    すげー恣意的チョイスで飛ばして訳してるのな
    元スレの20分の1以下じゃん

    >●それなのに今でも日本ではいいパンが手に入らない。
    >菓子パンばっかりだよ

    で、最後にこういうのを入れとくのが
    炎上狙いの決め手ですか

    • 名無しさん より:

      日本人はバカで単純だから
      怒らせた方が盛り上がるんだよ
      しょうがないじゃん、炎上商法が成り立つレベルだもん
      情けないよ

      • 名無しさん より:

        世界中どこでもそうですよとフォロー入れとくわ

        まあでも日本人は褒めるより貶す方が好きなのは事実だね〜

      • 名無しさん より:

        キムカーダシアンみたいなのが人気(嫌いだけど気になってしかたないという意味)で大金持ちな国もバカだと思う。
        日本人があんたの言うような部分でバカだとしても外国だって別の面でバカだよ。

  3. 名無しさん より:

    「初めて伝えられた」が適切だろう。その後何百年も別に定着もしなかった食文化を
    「存在もしなかった!」とか言われてもねぇ
    スレ主は何か日本へのコンプレックスでも持っているんだろうか?

    • 名無しさん より:

      普通に今で言うと蒸しパンみたいなパンあったよ
      当時は茶道が確立してたから和菓子の無視饅頭とか
      縄文時代もドングリでパン作ってた跡がある
      エジプトのブリトーみたいなパンやインドのチャパティをパンと認めるのに、日本の蒸しパンはパンと認めないのは明らかに西洋至上主義で「日本の文明の起源は全て西から」という差別から来てる
      いつものようにポルトガルの自己顕示欲から出たデマだね

  4. 名無しさん より:

    海外に出る宣教師はメリットとして庶民が食べていた固いパンじゃなくて富裕層が食べていた柔らかいパンを与えられていたからね。
    宣教師が持ち込んだ他の食べ物も当時の本国では庶民にはなかなか口に出来ない食べ物だったんだよ。
    だから日本のパン文化にスープや飲み物に浸して柔らかくしてから食べるような固いパンはない。

    • 名無しさん より:

      今のパンの原型はイギリスだけどなぁ…
      そこから唾液の分泌が少ない日本人に合わせて日本人の職人が柔らかく改良を重ねた

  5. 名無しさん より:

    ミスドではポンと言っている。ポン・デ・リング

  6. 名無しさん より:

    かすてーらもポルトガルだっけ

    • 名無しさん より:

      そう言ってるお菓子屋さんがあるけど微妙…
      スペインにはカステラに似た伝統菓子あるけどポルトガルにはないんだよね
      本当はスペイン人じゃないのかな?と思ってる
      ほら、外国人歩いてると無意識にアメリカ人って思うじゃん?
      日本人って開国直後は今と同じように外国人全部オランダ人って言ってたり、日英同盟の時には外国人全部イギリス人って言ってたりするので…
      あの時代の日本人も「南蛮人は全部ポルトガルだろ?」くらいの勢いがあっても驚かないwwww

      • 名無しさん より:

        妙に納得してしまったw

      • 名無しさん より:

        昔は唐辛子も南蛮って言ってたし、外国から来た物はだいたい南蛮が付いたけど、いつの間にか言い方が耳障りの良い物になった気がする。
        戦後アメリカで小麦が余っていたから、日本に普及させたんだよ。
        村々を回ってパンを食べましょうと、国も活動してたし。
        おれは、ご飯が好きです。

      • 名無しさん より:

        ポルトガルから伝わった天ぷらは薩摩揚げで世間一般の天ぷらとは違うんだなぁ
        九州では薩摩揚げも天ぷらって言うし
        あと有難うは仏教語由来だからポルトガルは関係ない
        金平糖はコンフェイト、おんぶはオンブロ(肩)他にもポルトガル由来はいっぱいあんのに中々話題にならんよね
        日本からは屏風がポルトガルに伝わってビヨンボって言われてるのに

  7. 名無しさん より:

    小麦の食べ方で世界で一番食われる方法はクスクスに類する調理法

    パンはキリスト教の食べ方(聖書にも特別なものとしてパンは扱われている)
    外人でその事知らない奴はもぐりの中韓人ぐらい

  8. 名無しさん より:

    どうでもいいんだけど、普通に中国の饅頭はあったし、
    穀類を粉にして練って焼いた物が縄文時代からふつうにある。
    小麦粉を使いイースト菌発酵させたパンが伝わっただけ。

  9. 名無しさん より:

    日本ではパンにするよりうどんにした方が美味しいかったからな

  10. 名無しさん より:

    菓子パンは良いパンだろうに
    ただ自分の食べてるパンが無いだけなのにな
    他所の国に行ったら日本人だって菓子パンこれだけしか無いのかって言うよ

    • 名無しさん より:

      菓子パンも悪くないけど、そればっかりだからな。
      日本人の口に合うよう改良したもので、日本人の舌が肥えたわけでないから。アメリカのカリフォルニアロールやドラゴンロールみたいな改良寿司とタイプは同じ。

      そもそも、日本のパンはフランスに強い影響受けてて、フランスのパンの特徴は小麦粉を使ったパンが多いこと。
      北欧東欧のようなライ麦や大麦を使ったパンはあまり多くない。
      日本のパン屋にいけば分かるが、変わったパンは大抵フランスのパン。
      バゲット、バタール、クロワッサン、デニッシュ、ブリオッシュ、ブール等々。

  11. 名無しさん より:

    100年前までパスタは素手で食ってた

  12. 名無しさん より:

    伝わったと言っても別に作るようになったわけではない
    江戸時代後記に伊豆代官江川英龍が西洋式の軍隊を研究する過程で
    ご飯と違い加工後に何日ももつ兵食としてパンを作ったのが多分日本人最初のパン
    維新後は海軍では食事にパンを出したりしたが
    こんなまずいモノ喰えるかと船から海に投げ捨てる人多数
    日本人にパンが定着するにはかなりの年数がかかった

  13. 名無しさん より:

    >●↑興味深い事実:日本の食事の主食は米じゃなくてパンだって、日本政府によって公に認識されてる。
    >1人あたりのパン消費量は米消費量より多い

    なぜこんな嘘を言えるのか?
    パンじゃなく小麦粉の消費量なのに
    うどんとかラーメンとかお好み焼きとか粉物で、日本人はパンを食べてるわけじゃない

  14. 名無しさん より:

    合羽とかジョウロもポルトガル語。
    あと背負う「おんぶ」もそうだった気がw
    探せば色々ありそう

  15. 名無しさん より:

    中韓に限らず外人って起源語るの好きだよな。俺からすると起源よりどれだけブラッシュアップさせたかの方が重要だと思うんだけど。

  16. 名無しさん より:

    いい加減な情報であふれてるな
    他国の事だしそんなもんか
    ケチャップやマヨネーズの味が日本では違う事はあまり知られていないが気づかれ始めているな
    内緒にしとこう

  17. 名無しさん より:

    フランスパンやイギリスのパンじゃなくて
    ドイツのライ麦パンやロシアの黒パンが食べたい。

  18. 名無しさん より:

    逆に炊き込みご飯がパエリアとして伝わってたりしないのかね?w

  19. 名無しさん より:

    「パンの子ども」って何のこと?

  20. 名無しさん より:

    まぁ今の日本がパン国になったのは戦後処理しきれないクソみたいな自国の小麦を日本にごり押ししてきたアメリカあってだろうな

  21. 名無しさん より:

    主食は栽培に適した気候によるんだよ。
    とうもろこし、小麦、米。

  22. 名無しさん より:

    http://www.meigetsudo.co.jp/04movie.html

    全ポルトガル人が泣いた明月堂さんのcmソング

    カステラもポルトガル伝来です

  23. 名無しさん より:

    菓子パンに怒るのは、日本人目線で例えると御飯にハチミツかけて食べるような感じ
    向こうにとっては主食だから、甘いデザートにはしない

  24. 名無しさん より:

    外国人って、料理をしないせいか、料理法や食材を知らないよね。
    天ぷらとフリッターは、作り方が違うけどね。
    それに、ポルトガル人が伝える前から、天ぷらは存在してるよ。

    結局、起源説を言うことで、自分達を偉く見せたいってだけだろう。
    ちなみに、パンは無くても饅頭ならポルトガル人が来る以前から食ってた。
    その文化があるから、日本人は惣菜パンを作るんだが、
    外国人って、そういった発想が無いでしょ?
    それで、起源を偉そうに言うんだから何だかな。
    ポルトガル人が伝えたパンは、当時の日本では作れないよ。
    なぜなら、材料が極端に無いから。日本でパンをよく食べる様になったのは戦後ですし。

  25. 名無しさん より:

    実質明治以前は必要ない食料だったし…

  26. 名無しさん より:

    小麦からパンを作るのは米に比べてかなり効率が悪いから
    国中に米を供給できる量の水田が維持できる日本ではパンを作る必要がなかった

  27. 名無しさん より:

    日本国内じゃ麦の種類どころか生産量そのものが低い
    輸入に頼りきってるからパンに使う麦の種類も偏ってるんだなもっと海外からパン職人が日本に来てパン食の革命を起こしてくれないものかな

  28. 名無しさん より:

    カステラの福砂屋の場合:
    カステラはもともと、スペインのカスティーリャ(Castilla)王国で生まれたお菓子といわれます。ポルトガル語ではカスティーリャ王国のことを「カステラ」(Castella)と発音するので、日本に伝えられたときに、日本人の質問に答えてポルトガル人が「これはカステラ王国のお菓子だ」(ボロ・デ・カステラ Bolo de Castella)と言ったのを「カステラ」と聞き、これがカステラの語源になったといわれます。

  29. 名無しさん より:

    トマトが西欧にもたらされたとき、伝説のマンドラゴラに似ているので有毒と思われ観賞用だった。
    アメリカ大統領をトマトで毒殺しようとした暗殺者がいた。

  30. 名無しさん より:

    ざっくりと調理方法をジャンル分けしてるのを全て習ったことになってるから変なことになってるんだよ。その他の文化もそう。

  31. 名無しさん より:

    菓子パンっていうより惣菜パンじゃないか?
    だから、たまにその料理を食うか〜といったペースです自分は

  32. 名無しさん より:

    日本のパンは糞。小麦粉がゴミ。精白小麦も最低レベル。
    独・伊・仏・北欧のパンは至高。

  33. 名無しさん より:

    日本はパンの種類が貧弱すぎるよ・・・
    菓子パンや調理パンのバラエティーは豊富でもそれはみんな基本的にホワイトブレッドを使ったものだからね・・・

  34. 名無しさん より:

    スーパーやコンビニじゃまだまだだけど、最近はハード系のパンを取り扱っているパン屋さんも多いよ。
    それでも日本のパンは不味いって言うんじゃ、もうどうしようもないけど。

  35. 名無しさん より:

    日本の一般的なパンが美味しくなったのもこの20年くらいなんだよね
    種類的にも大方網羅してる
    フワフワした柔らかいのしか無いとか言ってるのはただの情弱

  36. 名無しさん より:

    パンに関してはヨーロッパ起源で何か問題があるの?

    起源の話になると毛嫌いして日本にもこういうのがあった
    ・・・と言い出す輩が必ずいるけど、パンという名で
    認知された食べ物は間違いなくヨーロッパ起源じゃん

    昔から日本は海外から色んな文化や作物や技術を取り入れつつ、
    さらに発展させて世界トップクラスの豊かな国になったんだから、
    良いものを取り入れるのは恥ずかしがる必要はないよ

  37. 名無しさん より:

    外国人が未だに日本で美味しいパン屋がないっていうけど、見つけられてないだけで沢山あるのにね チェーンのパン屋でもいくつか売るようになってる

コメントを書き込む
※露骨な誹謗中傷となる表現は避けてください。

(反映までタイムラグがあります)

サブコンテンツ

カテゴリー

このページの先頭へ