海外の反応「お米の消費量が激減しているのに、未だに日本の広大な土地が水田に利用されている」
お米の消費量が激減しているのに、未だに日本の広大な土地が水田に利用されていることが話題になっていたので紹介します。
この状況は変わるだろうか?
日本全体の土地スペースはとても小さく、地形的面先の大半が山で出来ているのに、私が日本にいた時は、言葉のままどこもかしこも稲田に覆われていたよ。
もしもこのまま人口が落ち続けたら、老人の消費量が減ってお米の消費量は2005年から30%下がることになる、1980年から50年の間に半減したようにね。
私の質問、この土地は米農家に使われ続けるのか、それとも何か別のものを育てるべき時?
●ソースをくれないかな?
ただのアイデアだけど、輸出と消費のための酒類製品に使えるんじゃないかな。
●↑データ付きのソースを見つけたけど、スレ主の主張と合わないな
トン単位の消費量
2005: 6,448.41
2014: 6,069.11
つまり…2005年−2004年では7%減。
もしかしてスレ主が言ってるのは、1人当たりの消費量では。
●↑このソースが本当に示していることは、日本の米の生産量が明らかに消費量を下回っているということ。
つまり、食べられている食料のサポートをするのは見当違い。
●↑うん、それが一般的な認識になってしばらく経つね。
日本の米農業を守るために、輸入米に対して極度に高い関税を課しているんだよ、
●↑>私が日本にいた時
とても詳細な時と場所だ。
●↑>言葉のままどこもかしこも稲田に覆われていた
言葉のまま。
どこもかしこも。
●↑新宿長門町…
ビッグサイトの屋上には大量の稲田があるばかりだよ。
地震が起きた時に、周りがびちゃびちゃになるのが苛立たしいよ。
●ないだろうね、田舎の農業家は巨大な組織票だから、政治家は援助を続けるだろう。
●↑日本はアメリカとは色々な意味でとても違うのに、よく似ているんだね。
ここのコーン産業とそっくりだ。
●消費量は下がるかもしれないけど、まだ日本は需要のある米を輸出する必要がある、と私は理解した。
それに日本産輸出米にはプレミアがついてるから、国内市場が縮小しても国際市場が伸びるよ。
●↑国際市場がどうこうとは思えないな。
日本は輸出の30倍以上の米の量を輸入してる(690トン対19)。
国際市場に出ている日本米は19トン(2014年の精白米生産量は4.78億トン)の大海原の一滴でしかない。
●いいソースだ、日本が自国米で自給自足していると聞けるのは最高だね。
●米が余っているとうことは安売りだな。
私はそれでいいよ。
●↑それ以外に酷いことはない。
政府は日本の低自給自足と米農家の生活、一般的には彼らの組織票を心配しているんだ。
だから米の価格を保つプログラムを2つ導入している(輸入米の関税以外に)。
一つは他の国のように、特定の割合面積に米は植えないように助成金を出したり。
2つ目は多すぎる米を購入して保管している(それがよく腐っている、そう、政府の倉庫には本当に腐った米の袋がぎっしりと詰まっている)
(どうして食料が必要な国xxxに送らないのかという政府、コーンの海への大量投棄や似たような政策に関するコメントを気兼ねなく書いてね)
●↑どうして食料が必要な国xxxに送らないのか
●↑未開人は日本米のよさがわからないかもしれないから、代わりにタイ米を送ってあげて!
●寿司の人気が世界中で飛躍的に高まってきてる。
●↑タイ米とオーストラリア米のほうが、アメリカ産の日本米より安い、純日本米のことはそっとしておいてあげよう。
1袋5kgが上の2つ25−30kg(3−4袋)と同じ値段なんだよ。
●>日本の広大な土地が費やされている
これはあなたの推測に過ぎない。
需要と共有量は着実に減っている、現代の日本人が、パスタ、麺類、パン含め様々なものを食べるようになってきているのと同じペースでね。
日本の農家はそこまで馬鹿じゃないよ。
●お米が日本の主食っていうのは続くよ。
もし日本の人口が減れば、消費量も減るかもしれない、でも最終的に主食としてのお米が消えるとは思えない。
主食源は限られているし、日本人がよりジャガイモやパンとかに目を向けても、つねに米の消費量は多いよ。
●日本産の米は世界平均の2−3倍でもある。
今や東南アジアの国々が、コシヒカリや他のブランドを育てているからね。
業界の全面改革なしに、物事の変化を捉えるのは難しい。
●第二次世界大戦の直後から、政府は公式に稲田の数を減らしているよ。
2018年でこの政策は廃止、と決定したのはつい最近の2013年。
https://www.reddit.com/5oaot7より翻訳