海外の反応「アニメの続編が作られるのかどうかはどうやって判断されるの?」
 
アニメの続編が作られるのかどうかはどうやって判断されるのかが話題になっていたので紹介します。
●(スレ主)
 さて、アニメの続編シーズンが出るかどうかはどう決まるのか気になってたんだが。
 アニメの売れ行き、漫画の売れ行き、はたまたこの二つの組み合わせ?
 それに、欧米みたいな視聴サイトからどうやってスタジオはアニメの人気度を図るんだろう。
●お気に入りの続編が出るようにキリト、ハルヒ、まどか様に祈るんだよ。
●↑だいたいこんな感じ。
 慈悲深きまどかだけがお気にアニメを深淵から救ってくれるのだ。
●売上、原作ありならアニメ化できる内容の量、それから需要。
 日本的には欧米は存在しないから、影響は取るに足らない。
●↑どれだけ売れるか、契約があるか、十分な原作があるか、原作者がその気かどうか。
●↑ほぼおなじ回答だね、それに正解だ。
 非深夜アニメはTVの評価というのも加えたいね。
●アニメの売上だろ。
 西洋なんて誰も気にしちゃいねえ。
●↑ごくごくたまーにトライガンの映画みたいなのが出て来るんだけどな。
●↑2,3年毎に起こるでっかい地震のようにな
●↑ビッグオー、スペースダンディ、マーベル/DCアニメの後半、フリクリの新作続編とヘルシングUltimateは、欧米の経済支援なしには実現しなかっただろう。
●全アニメ業界は命運は欧米視聴者の双肩にかかっているんだ、みんな知ってる。
●1.アニメセールス
 2.契約
 3.漫画家が作品をもっと宣伝したいかどうか
●抜けるカワイイ嫁かツンデレ嫁がアニメにいれば、続編がアニメ化される。
●おそらく利益のなかった続編は手で数えられるほどだろう。
●アニメがそこそこ人気でよく売れれば続編が出ると思うな、定かではないが。
●最初のシーズンが放送された時すでに決まっていたのか、気になざるを得ない。
 スタジオは2期を予定していたのだろうかと。
 多くのアニメは1シーズンのみのつもりでできているよね。
●要するにお金と意思。
 ある意味あからさまだよね。
●正直、欧米視聴者が判断基準のオプションになることはないだろ。
 欧米では人気だった競女!!!も日本人が好かないからキャンセルになっただろ。
●DVD/BDの売上が大きい。
 欧米の影響はあってないようなものだけど、なくはない(例:ビッグオー、フリクリ)。
●スタッフの空き。オリジナルスタッフが集まらなそうであれば、続編中止もありうる。
 だから進撃の巨人2期にも時間がかかったし、あんなに長く待ったのに2クールでなく1クールなんだ。
●秘密結社イルミナティだろ常考。
 皆わかってるだろ。
https://myanimelist.net/forum/?topicid=1630388より翻訳











